ChatGPTを自動化してもSEO対策にならない!活用方法を解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。

・ChatGPTを活用して記事を書きたい
・ChatGPTで記事を自動化させるのはSEO対策になる?

このような悩みを解決する記事を書きました。

今回は、以下の内容を紹介します。

  • ChatGPTで記事作成の自動化はできる?
  • ChatGPTとSEOの関係性
  • ChatGPTを活用したSEO記事作成の方法
  • ChatGPTとSEOの今後
  • ChatGPTでSEO記事を作成する際の注意点

こんにちは!かずきちです!
webライター&ブロガーをしています。

WordPressブログ「SWELL」の導入方法が気になった方は今回の記事で導入してみてください。

この記事を参考にすれば、SWELLが必要かどうかを判断できます。

目次

【結論】ChatGPTで記事作成の自動化はおすすめしません

結論からいうとChatGPTで記事作成を自動化させることはおすすめしません。

理由としては、以下の通りです。

  • ChatGPTの文章に癖がある
  • 文章のファクトチェックができない
  • APIを利用してPythonプログラミングで自動化記事作成を試すと文字数が少ない

では、詳しく解説します。

理由1:ChatGPTの文章に癖がある

ChatGPTを利用した方であれば、わかるかと思いますが、ChatGPTの文章には癖があります。

  • 「…することができます。」
  • 「することが重要です。」
  • 「これは、」

上記のように冗長な表現を記載することが多く、文章に不自然さを感じます。

当然、ChatGPTの文章はGoogle側でもう判別されていて順位にも影響があるはずです。

そのため、文章の不自然さを直しておく必要があります。

理由2:文章のファクトチェックができない

ChatGPTの文章はChatGPTでファクトチェックができません。

理由は、さまざまなサイトから情報を仕入れているからです。

例えば、ある試験について調べるときにAのサイトでは2021年1月の試験内容が記載された記事が上がっていて、Bのサイトでは2022年1月の試験内容が記載された記事があった場合、ChatGPTでどちらか一方の内容を載せることがあります。

その場合、もしどちらかの情報が古くて間違っていたら、ChatGPTでは判断できませんよね。

そのため、文章のファクトチェックができません。

誤った情報を載せるのは、SEO的にもよくないため、自動化は難しいです。

理由3:APIを利用してPython(プログラミング)で記事作成自動化を試すと文字数が少ない

試験的にAPIを利用してPythonで記事作成自動化を試してみました。

ここでは、「text-davinci-003」モデルとAPIを利用しています。

すると以下の記事ができました。

タイトルは、ChatGPTに「Webライティングで読者の興味を引くタイトル」複数出してもらって自分で挿入したもので、記事作成では以下のことをChatGPTに書いてもらっています。

  • 質問内容:「prompt=”「” + title + “」というタイトルで、見出し2と3を入れてタイトルに沿った内容の記事を長文で書いてください。タイトル名は不要で記事の内容部分だけでお願いします。マークダウン形式ではなく、HTMLタグで出力してください。”,」
  • title:「Webライティングで成功するスキル・必須知識を紹介!」
  • max_tokens=4097(生成するトークンの最大数で数値が大きければ、文章量が長くなります。)
  • 実際に要求できたmax_tokens=2500〜3000ほどでした

そのため、問題点が複数あることがわかりました。

  • 文字数が少ない
  • 見出しが少ないorない
  • 質問できる回数の少なさ
  • 「text-davinci-003」モデルで要求できるmax_tokensの数値が低い

問題は文字数の少なさと見出しの少なさ、質問できる回数の少なさにあります。

現状のSEOでは、文字数の多さが検索順位にも大きく影響するのですが、ChatGPTでは文字数が多い記事の作成が困難です。

理由は、「text-davinci-003」モデルの場合、文字数が多くても700〜800文字程度しか生成できないからです。

記事ジャンルによっては、700〜800文字で十分に上位記事・アクセスが取れる記事もあるかもしれませんが、文字数が少ない記事がSEOで活躍するかと言えば、あまり活躍しない可能性の方が高いです。

そのため、自動化はまだ先の話であって、未だに人の手を借りないと検索順位にも全く引っかからないと予想できます。

ChatGPTとSEOの関係性

「もしかしてChatGPTを利用するとSEO的にもよくないのでは?」と感じる方もいるのではないでしょうか。

では、ChatGPTとSEOの関係性について深掘りして解説します。

ChatGPTを活用した際のSEO評価とGoogleの関係性

ChatGPTを利用する際には、人の手を借りて記事を作成すれば、質の高いコンテンツを生成できます。

当然、質の良い記事はGoogleが評価する要素の一つであり、高品質なコンテンツだった場合、SEO評価を向上させる可能性があります。

しかし、Googleは人間が作成したオリジナルコンテンツを評価する傾向があるため、ChatGPTを使用する際は、コンテンツが最終的にオリジナルになっていなければいけません。

そのため、ChatGPTで完全自動化はおすすめできません。

ChatGPTで生成した記事がスパムとは限らない理由

そもそもChatGPTで大量生成された記事はスパムになるのでは?と考える方もいるでしょう。

結論的にChatGPTで生成された記事がスパムであると自動的に判断されることはありません。

その理由は、ChatGPTがユーザーの指示に基づいて内容を生成するためです。

スパムは不要で無関係な情報を意味しますが、ChatGPTはユーザーのニーズに応じた有用な情報を提供できます。

E-E-A-Tを意識してChatGPTによるSEOを強化する方法

E-A-TはGoogleがコンテンツの品質を評価する際の重要な要素です。

Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字を取ったもので、ChatGPTに適切な質問を与えることで、E-A-Tの要素を満たすコンテンツを生成することが可能です。

たとえば、専門的な主題についての記事を書く際には、専門的な情報源からの引用を含める指示を出すと、E-A-Tが向上します。

最近では、E-E-A-TがGoogle検索で重要視されるようになり、Experience(経験)の内容を書くことも求められるようになりました。

ChatGPTは、実際に何かを経験した文章を書けないため、Experience(経験)の部分は人が書いてあげるとSEOで評価される可能性が高まります。

ChatGPTを活用したSEO記事作成の方法

現状では、ChatGPTは文章校正や執筆などSEO記事作成において強力なツールになると考えています。

以下に具体的な方法を説明します。

アイデア発案: ChatGPTを活用した記事アイデアの出し方

ChatGPTは自然言語生成能力を活用して、アイデア発案もできます。

例えば、特定のキーワードやトピックについてのアイデアを聞くと、新たな視点やアイデアを提示してくれます。

また、ChatGPTは特定の質問に対する答えを生成する能力も持っています。

そのため、深い洞察や視点を得る際にChatGPTは使えます。

記事の構成: SEOに適した記事構成の作り方

ChatGPTを活用してSEOに適した記事構成を作成した場合は、ユーザーの興味を引きつけ、検索エンジンにとって理解しやすい形式で情報を提示できます。

例えば、以下のように質問すれば、タイトル・構成作成・本文作成を行ってくれます。

  • タイトル:「○○」と検索する方に向けておすすめのタイトルを10個教えて
  • 構成作成:「○○のキーワードに関する記事構成を作成して」
  • 本文作成:「以下の構成を元に文章を作成して」

と記載すれば、すぐに記事構成を作成してくれます。

執筆: ChatGPTを活用した効果的な記事執筆手法

ChatGPTは、特定のトピックについての記事を生成するための強力なツールです。

しかし、その最大の利点を活用するためには、他ツールでキーワードを決めてから適切な指示を与えることが重要です。

例えば、他のツールを利用してキーワード、目指す読者層などをリサーチしてから明確な指示を与えることで、ChatGPTは目的に合った高品質な文章を生成できます。

僕の場合は、以下の手順で他のツールも利用して記事作成を行っています。

  • ラッコキーワード(https://related-keywords.com/)で関連キーワードを抽出する
  • 抽出したキーワードをGoogleのキーワードプランナーで確認する
  • ChatGPTで「キーワード」を元に構成・本文を作成する
  • 必要箇所があれば、自分で手直しする

上記の手順で行うと、SEOで効果的記事執筆が可能です。

ChatGPTとSEOの今後

ここまで読めば、ChatGPTとSEOの相性は良いと感じる方も多いのではないでしょうか。

しかし、ChatGPTがGoogle検索自体に影響を及ぼしてしまうほど、読者にとって使いやすいものであるとも考えることもできます。

ChatGPTとSEOの相互関係は「共存」か「差別化」?

ChatGPTとSEOの相互関係は「共存」であり、「差別化」でもあります。

共存とは、先ほど紹介したようにChatGPTがSEOに対する有用なツールとして機能するという意味です。

差別化とは、ChatGPT自体が独自のコンテンツを生成し、そのコンテンツがSEOに対する新たなアプローチを提供するという意味です。

  • Google検索:特定の記事を見つけて情報を詳細に確認したい人に向けてアプローチする
  • ChatGPT検索:対話型で利用者に最適な情報を簡単にまとめてアプローチする

そのため、検索するときにGoogle検索を選ぶのではなく、ChatGPTを選ぶようになる方も多くなると考えられます。

例えていうのであれば、近所に異なるタイプのスーパーが2件あるイメージと似ていると思います。

2件あるからどちらかにお客様がよってくるのではなく、2件あるからどちらの買い物にも寄れて、必要なものをそれぞれのお店で買うイメージです。

Google検索とChatGPT検索は、どちらも共存しないと成り立たたず、アプローチ方法が異なるため、差別化して利用者が必要なときにどちらかを利用することになっていくと考えられます。

ChatGPTを活用したメディアサイトの構築方法とは?

今後メディアサイトは、ChatGPTと人の手によって生み出される文章によって構築する方法がSEO対策を考える上で最善です。

理由は、E-E-A-TのEを人にしか書けない文章で執筆し、E-A-Tの部分はChatGPTでしか見つけられないニーズを探らせて執筆することでより高品質な記事になるからです。

ChatGPTで作成したコンテンツとの差別化を図るための方法とは?

ChatGPTには、書けないコンテンツを考えましょう。

  • 執筆者の優しさやユーモアが伝わる文章にする
  • 画像や図解と一緒に解説する
  • お客様の感想などを載せる

上記はすべてChatGPTには、この先もできない作業です。

ChatGPTにはできないけれど、人が書いた記事ならオリジナルのコンテンツが届けられる場合は差別化を図れて、ニーズのある記事になります。

ChatGPTの無料枠での利用はおすすめ?GPT3.5とGPT4の比較

ChatGPTを無料枠で利用し続けるのか、Plus会員になってGPT4を利用するのか迷われているのであれば、目的をはっきりさせましょう。

  • 無料枠GPT3.5をおすすめする人:そもそも文章作成をあまり行わない・経験軸で記事執筆する
  • 有料のGPT4をおすすめする人:大量に記事執筆する・効率的に記事を作成したい

今のところ、多くの方がGPT3.5で問題ないと思います。

GPT4は、ブロガーやライターさんにとっては必要だと思います。

キーワードリサーチや記事のニーズを探る上で便利です。

ChatGPTでSEO記事を作成する際の注意点

ChatGPTでSEO記事を作成する際の注意点は、以下の通りです。

誤った情報を修正する必要がある

ChatGPTは、数値や特定のキーワードなどを誤って出力することがあります。

そのため、誤った情報がないか記事執筆の際にファクトチェックしておきましょう。

ChatGPTは情報を「作り出す」ことがある

ChatGPTは、質問されたことに対して、文章を作り出すことがあります。

そのため、作り出して嘘の情報を流していないか知っておく必要があり、記事執筆前にキーワードについてリサーチしておく必要があります。

キーワードの知識0が状態でChatGPTで記事作成をやってしまうと、いつかは読者に嘘を言っていることがバレてしまう可能性もあるため、注意しましょう。

実は考えたり、判断する能力がない

ChatGPTは、AIが大量のテキストからパターンを学んで、解答しているため、質問しても適切な解答を得られないことも多いです。

そのため、質問する際には内容を具体的にして誰か見ても同じ解答するような文にして、質問する必要があります。

まとめ

今回は、ChatGPTを自動化してもSEO対策にならない・活用方法について解説しました。

ChatGPTはSEOを考慮した文章作成を完全自動化で行えません。

技術的・性質的な問題があるため、あくまでも記事作成のサポート役して使うことをおすすめします。

ChatGPTを利用する場合は、情報が正確なのか必ずファクトチェックしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのSEOライターとして4年以上活動しています。お気軽にご相談ください。

コメント

コメントする

目次